東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
木更津支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション木更津支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション木更津支店は、千葉県木更津市を中心に、君津市、袖ケ浦市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
木更津支店においては、担当する木更津市、君津市、袖ケ浦市などのエリアにおいて、シングル・ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに1,700戸以上もの賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、木更津市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

木更津支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
木更津支店
所在地 〒292-0038
千葉県木更津市ほたる野1-19-4
アクセス
  • JR久留里線 上総清川下車 徒歩25分
  • JR久留里線 祇園下車 徒歩29分
  • 日東交通バスかずさアカデミアパーク線 ほたる野停下車 徒歩1分
  • 館山自動車道 木更津北ICから 5km
お客様駐車場 4台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 0438-30-5800 FAX番号 0438-30-5801
所在地 〒292-0038
千葉県木更津市ほたる野1-19-4
お客様駐車場 4台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 0438-30-5801
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

木更津支店周辺の地域情報

キーズ・ダイナー

東太田にあるお店です。ランチとディナーがあるんですが、出来たばかりの時にランチでお邪魔しました^^ 店内はとてもオシャレで木更津とは思えない雰囲気◎ 私はガレットをいただきました。生地はもちもちで野菜もたくさん!ヘルシーだけど凄い満足感!パスタは生パスタを使用しているのでこちらも食べてみたいと思いました^^

ディスカウントショップSeria アピタ木更津店
Seria アピタ木更津店

今日はSeriaアピタ木更津店で買い物をしてきましたよーヽ(´▽`)/Seriaアピタ木更津店は木更津市ほたる野4丁目のアピタ木更津の中にあります。店内は明るく商品はいつも整理整頓されているので買い物がし易いです!店員さんも親切丁寧です。探している商品の場所を聞くと商品の場所まで案内してくれるので助かっています!商品もバラエティに富んでいていつもあれこれと買ってしまいます(笑)今日もカゴいっぱい買い物してしまいました!みなさんもぜひ一度Seriaアピタ木更津店で買い物をしてみて下さいね\(//∇//)\

ドラッグストア[薬局・薬店]カワチ薬品 ほたる野店
カワチ薬品 ほたる野店

会社から近いのもあり、よく利用しています(^^) カワチ薬品は、木更津市内にあるドラッグストアの中で一番広いんです!! もちろん駐車場も広いので駐車スペースで困ることはありません♪ 店内は、季節の変わり目ごとに商品の入れ替わりが行われているので、入り口を入れば季節に合った商品が設置されているのでとても助かっています!

病院・医院かずさ整形外科
かずさ整形外科

今日はかずさ整形外科に行きましたよヽ(´▽`)/かずさ整形外科は木更津市清見台南1丁目の清見台中央通り沿いにあります。隣にファッションセンターしまむら清見台店があるのですぐに分かりますよ(^^)外観もおしゃれで院内はスタッフの方がきれいに掃除をしてくれています!腰痛でよく通院しているのですが看護師さんも先生もとても優しくて丁寧な方ばかりです。多くの患者さんが利用されているので平日の午前中は混雑しているので、午後がおすすめですよ\(//∇//)\皆さんもぜひ一度かずさ整形外科を利用してみて下さいね

コメリハード&グリーン 木更津請西店

今日はコメリハード&グリーン木更津請西店で買い物をしてきましたよ\(//∇//)\木更津請西店は木更津市請西4丁目にあります。近くにミニストップ木更津請西3丁目店やシャトレーゼ木更津東店があるのですぐに分かりますよ!工具や資材・日用雑貨・園芸用品などさまざまな商品がズラリとあります(^^)種類も豊富なのでいつも助かっています!店員さんも親切丁寧な方ばかりで探している商品や在庫も快く探してくれたりしますよ!みなさんもぜひ一度コメリハード&グリーン木更津請西店で買い物をしてみて下さいねヽ(´▽`)/おすすめのお店ですよ(^_-)-☆

木更津市のタウン情報

木更津市役所

房総半島の西部に位置し、東京湾に面している木更津市(きさらづし)。古くから港町として発展してきた商業都市でありながら、自然環境に恵まれた観光地としても知られています。1999年(平成11年)には、国際会議、観光の振興に積極的に取り組んでいる都市として、観光庁から「国際会議観光都市」に認定されました。1997年(平成9年)に開通した「東京湾アクアライン」は、神奈川県川崎市から木更津市までを結ぶ高速道路。高速バスが多数走行し、首都圏への通勤に利用されています。また、東京湾の海岸線を走るJR内房線と木更津駅から君津市の上総亀山駅までを結ぶJR久留里線の鉄道2線に加え、市内を走る路線バスも多数存在し、充実した交通網です。

木更津市の概要

市の位置 市の花 サツキ
市の木 ツバキ
市の鳥
国際友好・
姉妹都市
オーシャンサイド市(アメリカ)、槐山郡(韓国)、ボゴール市(インドネシア)、ビスリグ市(フィリピン)、苗栗市(台湾)、ダナン市(ベトナム)

木更津市の歴史と歴史人・著名人

木更津市
の歴史
古代には集落が形成され、古事記にも木更津の地名が記されています。
木更津が大きく飛躍したのは江戸時代初期のこと。
この地の水夫が大阪の陣で徳川方に貢献し、その後、木更津と江戸を結ぶ渡船の特権を与えられました。
これにより、上総・安房の海上交通の要衝として発展し、江戸の文化や風俗なども流入することで街全体が活気づきます。
1871年(明治4年)、廃藩置県によって木更津県となり県庁が置かれました。
そのあと、1873年(明治6年)に印旛県と合併して千葉県に組み込まれます。
その後も蒸気船などによって海上交通の要衝として栄え、1912年(大正元年)には現在の内房線が開通しました。
これにより活発な往来が陸上交通の面でも生まれたのです。
1942年(昭和17年)、木更津町、巌根村、清川村、波岡村が合併して木更津市の市制が開始されました。
そして、1955年(昭和30年)に金田村、中郷村を編入してできたのが現在の市域です。
戦後も交通網の拡充が続き、平成9年(1997年)には東京湾アクアラインが開通しました。
こうして千葉県の海の玄関口として発展を遂げています。
市の歴史人・
有名人(出身者)
高橋英樹・中尾彬(俳優)、千代倉桜舟(書家)、石川吉右衛門(法学者)、瀧由之介(作家)、丸山忠久(将棋)、氣志團(歌手)、中村明花(タレント・モデル)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

木更津市の日本一

中の島大橋(歩道橋)
東京湾アクアライン(アクアブリッジ)

農業・水産業

農業・水産業

東西に長く伸びる木更津市は、西部には関東平野が、東部は木更津台地の台地や上総丘陵の丘陵地帯が広がります。市中西部は東京湾に面しており、東京湾へ流れ込む複数の河川により沖積平野が形成されました。この恵まれた立地により、農業や水産業が営まれてきました。

第一次産業従事者割合は全体のうち、3.3%ほど。農業では稲作を主として、ミニトマト、ブルーベリー、ナシ、スイカ、キウイフルーツなどの野菜・果樹栽培が行われています。特にお米は、「木更津うまくた米」、「木更津郷のひかり」、「木更津ふさこがね」、「木更津アクアのおとめ」などの独自の銘柄があり、全国的にも有名。さらにブルーベリーは日本有数の産地としても知られます。また、水産業ではノリやアサリが豊富に獲れ、潮干狩りも行えることから、水産業だけでなく、観光業から見ても、重要な資源と位置づけられるようになりました。

工業・産業

工業・産業

木更津市では、東京湾内の海岸線が埋め立てられ、そこを中心に工業が盛ん。海岸線は浅海漁場として海苔養殖や貝類養殖が行われる一方で、京葉工業地帯の一角を成します。木更津港は重点港湾に指定され、工業港として発展。隣接する君津市において大規模な製鉄所が立地していることから、木更津市内でもその関連企業が立地してきました。

第二次産業従事者割合は約24%と、全体の4分の1を占めています。また、鎌足地区を「かずさアカデミアパーク」として研究開発型企業の誘致を進めていているのも木更津市の産業の特徴。千葉県のプロジェクトとして進められ、バイオやITなどの国際的な研究開発拠点、産業拠点を目指すサイエンスパークです。様々な民間企業が誘致され、市内の産業の発展に大きく寄与しています。

商業・サービス業

商業

木更津市には、木更津金田IC木更津北IC木更津南IC木更津東ICと4つのインターチェンジがあり、東京湾アクアライン連絡道が通行したことによって、都心部へのアクセスも良好に。1976年(昭和51年)に人口10万人を突破し、その後木更津駅前などの再開発が進みました。JR木更津駅東口の一番街商店街はテレビドラマ「木更津キャッツアイ」の舞台になったことでも知られます。

1998年(平成10年)には「かずさアクアシティ」構想がスタートし、アクアラインの着岸地を中心に高速バスターミナルや商業施設、レジャー施設が整備されていきます。なかでも2012年(平成24年)にオープンした「三井アウトレットパーク木更津」は市を代表する商業施設で、市外からも多くの買い物客が訪れ、市内経済の成長の一助となりました。

観光・レジャー

観光・レジャー

木更津市(きさらづし)は房総半島中央部にあり、東京湾に面した千葉県の都市。東京湾アクアラインで神奈川県川崎市と結ばれており、沿岸部にはアウトレットモールをはじめ大型の商業施設も多く立地しています。

観光スポットでは、映画『木更津キャッツアイ』のロケ地にもなった「中の島大橋」が有名。全長は236m、高さ27mで高さ日本一を誇る歩道橋です。木更津市の臨海部にあり、房総半島と沖合の中の島を結んでいます。橋の上からは富士山を見渡すことができ、美しい夕景が見られることから「恋人の聖地」にも選ばれました。橋のたもとにはタヌキのカップル像が置かれており、その隣の「ラブフェンス」に南京錠をかけて永遠の愛を誓います。

また、JR「木更津駅」前にある「光明寺」も、市を代表する観光スポットです。日蓮宗の高僧「日輪上人」(にちりんしょうにん)が開山した寺院で、日輪上人はこの光明寺を拠点に内房地方で布教活動を行いました。境内にある建物は、客殿、七面堂、鐘楼、医薬門の4つ。本堂前には「舞鶴の松」と呼ばれる大きな黒松があります。

また、毎年8月14日・15日に催されるのが「木更津港まつり」です。1948年(昭和23年)に始まったこのお祭りでは、1日目に「やっさいもっさい踊り」、2日目には花火大会を開催。やっさいもっさい踊りは、「おさ、おさ、おっさ」の掛け声で踊りが披露され、会場全体で踊りを楽しみます。花火の打ち上げ数はおよそ9,000発で、市外からも見物客が訪れる一大イベントです。

  • 日本の観光スポット100選 千葉県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 千葉県
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 千葉県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 千葉県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 千葉県
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 日本の神社100選 千葉県
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 全国の温泉・名湯100選 千葉県
    日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯を100ヵ所をご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 千葉県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

木更津市の観光名所・人気スポット

木更津市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、木更津市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「木更津市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 木更津市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

木更津市の祭り・イベント

木更津市の特産品・酒

海苔、あさり、ブルーベリー、梨、栗

住みたい街・住みやすい街
木更津市

生活支援・助成制度

木更津市在住の方に向けた生活支援・助成制度

千葉県木更津市は、東京湾に面し、江戸時代から続く港町として発展してきました。東京湾アクアラインが開通したことにより大型商業施設も進出し、住みやすい街として人気です。中でも「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」や「ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業制度」等、ひとり親の支援を積極的に実施し、長期にわたって生活できる基盤づくりを推進。また、高齢者世帯に向けた助成金や高齢者のための介護支援サービスも充実し、高齢化社会に対応した制度を構築しています。(最新の内容は、木更津市へお問い合わせください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

木更津市では、妊娠・出産における経済的支援の一環として、木更津市に住民票を有する妊産婦の方々へ「出産・子育て応援給付金」を支給。子育て世代の経済的負担を軽減しています。他にも産後2週間、産後1ヵ月の間もない時期に行われる「産婦健康診査」の一部費用を助成。また、生まれて間もない赤ちゃんを対象とした「新生児聴覚スクリーニング検査」の一部費用も助成するなど、子育て世代とその母親に寄り添った支援策を実現しています。このように木更津市では妊娠・出産から子育てまでを包括的にサポートし、子育て環境の向上に努めています。

  • 妊産婦の方へ「出産・子育て応援給付金」の支給
  • 出産時に「出産育児一時金」の給付
  • 14回分(多胎妊娠は16回分)の「妊婦健康診査受診票」の交付
  • 産後2週間、及び産後1ヵ月の間もない時期に医療機関にて行われる「産婦健康診査」の一部費用を助成
  • 生まれて間もない赤ちゃんを対象とした耳の検査「新生児聴覚スクリーニング検査」にかかる一部費用を助成
  • 特定不妊治療、及び男性不妊治療に要した特定不妊治療費の一部を給付
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

木更津市では、子育て世帯の経済的負担を軽減し、子育て環境を整備するため様々な取り組みが行われています。中学生以下の児童を養育している方へ「児童手当」を支給。また、近年の物価高騰による支出増加の影響を受ける低所得世帯に対して「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)」を支給するなど、多様な生活背景の中で生きる子どもたちに等しく健やかな成長を約束できるよう、独自の支援策を展開しています。さらに、障がいを持った児童へのサポートも手厚く実施。常に介護が必要な障がいを持った児童には「特別児童扶養手当」や「障害児福祉手当」を支給するだけでなく、児童を介護している方に対しても「心身障害児童福祉手当」を支給しています。

  • 中学生以下の児童を養育している方に対し、「児童手当」の支給
  • 父母死亡、または精神や身体に障がいを有する方に対し、「遺児手当」の支給
  • 障がいを持った児童を家庭で養育している方に対し、「特別児童扶養手当」の支給
  • 常に介護が必要な障がいを持った児童に「特別児童扶養手当」の支給
  • 常に介護が必要な障がいを持った児童に「障害児福祉手当」の支給
  • 障がいを持った児童を介護している方に対し、「心身障害児童福祉手当」の支給
  • 物価高騰による支出増加の影響を受ける低所得の子育て世帯に対して「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)」を支給
教育に関する支援・助成

木更津市では、令和元年より幼児教育と保育の無償化が始まり、認定こども園、保育所、幼稚園などの保育料が無償化になった他、教育支援の強化のために様々な支援をしています。その一環として、経済的理由により修学が困難な方々へ、高等学校や大学の入学資金の支給と奨学資金の貸し付けを実施。これにより経済的な困難さを抱えつつも向学心のある若い世代へ、高等教育の機会を提供しているのです。また、中学3年生が英検3級を受験した場合の検定料を年に1回に限り全額補助するなど、語学教育の平等性や質の向上も目指し、学びと成長の機会の提供に努めています。

  • 3~5歳児、及び非課税世帯の0~2歳児を対象に、認定こども園、保育所、幼稚園等の保育料を無償化
  • 児童を小・中学校に就学させる際に経済的理由でお困りの方に対し学用品費、給食費などを援助
  • 経済的理由により修学が困難な方に対し入学資金の支給と奨学資金を貸し付け(高等学校・大学の奨学金)
  • 中学3年生が英検3級を受験した場合の検定料を年1回に限り全額補助(英検検定料補助制度)
医療費の助成
医療費の助成

木更津市では、市内に住民登録のある子どもたちへ、保険診療の範囲内で医療費を給付しています。また、慢性疾患による長期療養が必要な18歳未満の児童には「小児慢性特定疾病医療費助成制度」により医療費を助成。他にも、風しん感染拡大の防止と先天性風しん症候群の発生予防を目的に、風しん抗体検査の結果で抗体価が低い方に対し、「風しんワクチン予防接種費用」の一部を給付しています。このように木更津市では子どもたちの健康と生活の質の向上を目指すための綿密な医療支援体制が備えられています。

  • 木更津市に住民登録のある子どもに対し、保険診療の範囲内で医療費を給付
  • 県外で児童の定期予防接種を希望する保護者に対し、費用の全額、または一部を償還払で助成(定期予防接種償還払制度)
  • 「風しんワクチン予防接種費用」の一部を給付
  • 慢性疾患により長期療養が必要な18歳未満の児童等に対し、医療費を助成(小児慢性特定疾病医療費助成制度)
  • 18歳未満で身体に障がいがある、または手術などにより確実に治療効果が期待できる人に医療費を助成[自立支援医療(育成医療)]
ひとり親家庭への支援・助成

木更津市では、ひとり親家庭の生活の自立支援のため、様々な施策を展開しています。「児童扶養手当」を給付する他、修学資金や修行資金などの貸し付けを実施。経済的に大きな負担を担うひとり親家庭の保護者の方々とその子どもたちが、日々の生活や学校生活を安心して過ごせるように独自の支援策を打ち出しています。また、ひとり親の方が、「木更津市ファミリー・サポート・センター」を利用した場合の費用の一部も助成。子育て支援に偏りがないよう、より包括的なサポートが実現できるように、行政と地域と人々が一体となり、子どもたちの健やかな成長を支えています。

  • ひとり親家庭へ「児童扶養手当」の給付
  • ひとり親で20歳未満の児童を扶養している方が資格取得や技能取得などの講座を受講した場合に「自立支援教育訓練給付金」の支給
  • 養成機関に在学し資格取得を目指すひとり親家庭の親に、入学準備金と就職準備金を貸し付け(ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業)
  • 低所得のひとり親世帯へ「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」の支給
  • 母子家庭・父子家庭・寡婦の方に対し修学資金や修行資金などを貸し付け
  • 木更津市に住所を有するひとり親の方が、木更津市ファミリー・サポート・センターを利用した場合の一部費用を助成(木更津市ひとり親等ファミリー・サポート・センター利用助成事業)

生活支援

生活困窮者への自立支援

木更津市では、生活困窮者への支援を強化するため、近年の電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえて、住民税均等割のみ課税世帯に対し、給付金を支給しています。また、木更津市立小中学校に在学している児童生徒の保護者で、生活保護を受けている、あるいはそれに準ずる程度に困窮している方々へ、学用品費や給食費などを補助する「就学援助制度」を実施。経済の悪化や物価の変動などが日々の生活を直撃する世帯において、住居環境を維持し、生活を支えることが可能になるようなきめ細かなサポートを提供しています。

  • 離職や自営業の廃止などにより住まいを失った方、または失う恐れのある方に「住居確保給付金」の支給
  • 経済的理由でお困りの方に対し、学用品費や給食費などを補助(就学援助制度)
  • 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯に対して給付金を支給
  • 住民税非課税世帯等に「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を支給
医療費の助成

木更津市では、地域住民の医療費の負担を軽減し、医療を受ける機会を保障するための様々な支援を実施しています。例えば、障がいのある方の診療や、障がいを除去・軽減するための治療を受ける際の医療費を助成。経済的負担を軽減し、障がいの克服や、健康が回復するよう支援しています。また、国内で300万人を超えているとされるB型、及びC型肝炎の抗ウイルス治療にかかる医療費を助成するための「千葉県肝炎治療特別促進事業」を推進。さらには、子宮頸がん予防ワクチンの定期接種の機会を逃した方が定期接種の年齢を過ぎて自費接種した場合の償還払いを助成するなど、広範囲にわたって医療費をサポートしています。

  • B型、及びC型肝炎の抗ウイルス治療にかかる医療費を助成(千葉県肝炎治療特別促進事業)
  • 国民健康保険加入者を対象に「短期人間ドックの検査費用」の助成
  • 身体の障がいを取り除いたり、軽くする治療を受ける場合に医療費の一部を助成[自立支援医療費(更生医療)]
  • 精神障がいのために入院、または自立支援医療を利用して通院している方へ医療費の「保険内診療分」を助成
  • 1ヵ月の限度額を超えて医療費の支払いをした方に対し、超えた額を助成(高額療養費制度)
  • 指定難病、特定疾患(成人・小児)の方に対し、「見舞金」の支給
  • 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種の機会を逃した方が、定期接種の年齢を過ぎて任意接種として自費で接種した場合に償還払い(助成)
  • 重度の障がいのある人が診療を受ける際に医療費を助成
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

木更津市では、高齢者や障がい者が安心して生活が送られるよう、包括的支援に取り組んでいます。例えば、認知症の高齢者がグループホームに入居している場合に、その家賃の一部を助成。また、重度の障がいがある方や、移動手段を持たない75歳以上の高齢者世帯、運転免許証を返納した高齢者へのタクシー利用料の助成なども実施しています。さらには、身体障がい者(肢体不自由で1級から2級)が自動車を所持し、改造した場合の費用の助成など、支援対象者の社会生活にまで配慮したサポートを展開。木更津市では高齢者や障がい者への支援対象を、在宅や病院という狭い枠に限定せず、移動手段にまでその視野を広げたサポートを展開しています。

  • 重度の障がいがある人や移動手段を持たない75歳以上の高齢者世帯、運転免許証を自主返納した高齢者に対し、タクシー利用料金を助成
  • 認知症高齢者グループホームに入居している方に対し、家賃の一部を助成
  • 寝たきり状態でおむつの使用が必要な方に対し、おむつ代にかかる医療費を控除

木更津市は、子育て家庭や高齢者世帯を支援するための助成金やサービスを提供しています。
子育て家庭向けの支援としては、高額な医療費のかかる特定不妊治療費の一部を助成する「特定不妊治療費」の給付や、幼児の医療費の無償化などを実施。また、高齢者世帯向けの支援としては、寝たきり等の高齢者を介護する家族へ向けた「家族介護慰労金」を支給するなど手厚い支援があります。交通アクセスの良さや自然に恵まれているという利点からも、木更津市は県内でも注目度の高い地域です。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。

家賃相場・市場調査データ

木更津市の家賃相場

木更津市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 5.9万円
1K 5.79万円
1DK 3.1万円
1LDK 7.58万円
2DK 5.16万円
2LDK 8.42万円
3DK 5.8万円
4LDK以上 13.5万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

木更津市の市場調査データ

人口・面積・世帯

木更津市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
木更津市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
136,166人
人口密度
980人/km²
総面積
138.9km²
15歳未満人口
17,144人
15~64歳人口
79,146人
65歳以上人口
37,370人
日本人人口
131,959人
外国人人口
2,266人
世帯
総世帯数
58,387世帯
核家族世帯数
33,150世帯
単身世帯数
20,316世帯
高齢者を含む核家族世帯数
13,759世帯
高齢夫婦世帯数
7,152世帯
高齢単身世帯数
6,445世帯

労働人口

木更津市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
64,664人
就業者数
62,379人
完全失業者数
2,285人
第1次産業就業者数
1,498人
第2次産業就業者数
14,526人
第3次産業就業者数
44,160人
自市区町村で従業している
就業者数
34,714人
他市区町村への通勤者数
25,438人
他市区町村からの通勤者数
20,798人

住居

木更津市の住居について詳しくまとめました。木更津市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。木更津市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
56,950戸
持家※総住宅数の内訳
36,010戸
借家※総住宅数の内訳
15,870戸
新設住宅着工戸数
1,452戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
460戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
656戸

暮らしの施設

木更津市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
1,098店
衣服・身の回り品小売店数
279店
飲食料品小売店数
243店
機械器具小売店数
149店
その他の小売店数(※)
394店
無店舗小売店数
30店
飲食店数
595店
大型小売店数
23店
百貨店・総合スーパー数
1店
公民館数
16館
図書館数
1館
公園・庭園/緑地公園
26施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

木更津市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
12園
小学校数
19校
中学校数
14校
高等学校数
6校
専門学校数
3校
大学数
1校

医療・福祉施設

木更津市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
10施設
一般診療所数
96施設
歯科診療所数
64施設
福祉施設
保育所数
17ヵ所
児童福祉施設数
34ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
12ヵ所

交通アクセス

木更津市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
6駅
バス停数
69ヵ所
高速道路IC/SA・PA
5ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ0438-30-5800
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

木更津支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7394店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 183店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP